2025-04-05
【極楽鼠浄土 ライブレポ】①SHISHAMO
① 12:30〜 SHISHAMO
キュウソ初の主催フェス、トップバッターはSHISHAMO。つまりはこのフェスで最初に音を鳴らす存在である。この日はサポートドラマーに歌川菜穂を迎えての編成。
おなじみのSEでメンバーがステージに登場すると、いつもは挨拶がてらに観客に声を出させる宮崎がそうしないという何だか独特の緊張感を感じさせると、なんとその宮崎がギターを弾き始めたのはキュウソネコカミの「カワイイだけ」。松岡彩(ベース)のうねりまくるベースラインなど、SHISHAMOの「カワイイだけ」と言っていいものであり、それは宮崎の歌声によっても感じられるものである。何よりもキュウソのフェスの1曲目をキュウソの曲で始めるというのが本当にSHISHAMOのキュウソへの愛情を感じさせる。
続けて始まったのは「君と夏フェス」であり、観客が拳を振り上げる光景も含めてこの日が夏ではなくてもフェスであるということを実感させてくれる曲だ。宮崎が感情を思いっきり込めるようにして歌う
「忘れられない夏になるかも」
のフレーズを聴いていたら、この日が忘れられないフェスになるような予感しかしない。
その宮崎がイントロでキーボードを弾きながら歌う「君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!」ではステージ両サイドのスクリーンに次々に歌詞が映し出されるというSHISHAMOのライブだからこその演出が。そうして歌詞が映し出されることによって宮崎にしか書くことができないラブソングだということを実感させてくれる。
そんなSHISHAMOの最新曲が「自分革命」であり、これまでのSHISHAMOの曲からも確かに感じてきた、前に進む力をくれるようなロックソングだ。それはスリーピースというシンプルな編成で真っ直ぐに鳴らされるからこそ、よりそう思うのかもしれない。
宮崎は観客にコール&レスポンス的に声を出させながら、
「人と関わる能力が欠如してるバンドなんでフェスではいつも下を向いて芝を見つめてるみたいな感じなんですけど、ネコカミ先輩はずっと私たちに構ってくれる」
とキュウソへの愛を伝える。確かにSHISHAMOはそこまでいろんなバンドと仲が良いというようなイメージがあまりない。そうしたバンドだからこそ、キュウソの存在が本当に頼もしくて心強いんだろうなと思う。
しかしそんな妹的な存在でもあるSHISHAMO自身のバンドとしての強さを「最高速度」のロックなサウンドが示してくれる。スクリーンにはアスリートたちが挑戦し続ける映像が映し出されることによってこの曲の持つメッセージをより一層強く伝えてくれているし、宮崎の鳴らすギター、松岡のバンド全体を支えるようなベースもまたSHISHAMOのバンドとしての強さを存分に感じさせてくれるものになっている。
2014年のスペシャ列伝ツアーを一緒に回った時に出会い、自分たちの主催イベントにも出演してくれた(あの時のキュウソのライブのエンディングもまた忘れられないものである)ことを宮崎が語ると、昨年リリースされたアルバム「SHISHAMO 8」からの「恋じゃなかったら」が演奏されるのだが、松岡の跳ねるようなベースラインなどは確かなバンドの進化と、スリーピースのバンドサウンドの中でもまだまだ新しいことができるという幅の広がりを感じさせてくれる。宮崎のサビの歌唱も実に伸びやかであるし、間奏ではステージの真ん中に立ってギターを弾きまくるという姿も今のバンドとしての自信の強さを感じさせてくれる。
そして最後に演奏された「明日も」では華やかなホーンの音が流れる中で、ステージの後ろからカメラマンがメンバーの背中を映す映像がスクリーンに映し出される。その背中の向こうに広がるのはもちろん我々観客の姿。その光景を見て、このフェスをステージから見るとこんな景色が見えているのかと思わせてくれるし、やはり歌詞が映し出されることによってそのメッセージがよりしっかりと伝わり、明日からの日々を生きていく力を与えてくれる。それは宮崎の歌唱にも思いっきり力と感情がこもっているのが伝わってくるからだ。
SHISHAMOはステージ上では弱気なところを絶対に見せない。いつも我々に元気や勇気を与えてくれるような姿を見せてくれている。このフェスに出演したのは、やっぱりキュウソにちゃんと今までに貰ってきた恩を返したかったんだろうなと思う。自分たちのCDデビュー10周年イベントにも出演してくれて、最高なライブを見せてくれたキュウソにできるSHISHAMOなりの最高の恩返し。SHISHAMOには頼れる先輩が、キュウソがいるということを改めて実感させてくれたトップバッターとしてのライブだった。
1.カワイイだけ
2.君と夏フェス
3.君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!
4.自分革命
5.最高速度
6.恋じゃなかったら
7.明日も
Writer:ソノダマン
Photo:鈴木公平